
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2012年12月アーカイブ
スタッフブログ 2012年12月アーカイブ
二世帯リフォームについて [千葉市の木楽屋大八]
「二世帯住宅を検討中ですが不安があります。何か気を付けなければいけない点などはありますか?」
このようなお問い合わせを最近ではよく頂戴する様になりました。
現在一世帯が住んでいる家を二世帯住宅にリフォームする例は増えています。
昔ながらに家族皆で暮らすというような事は減ってきているようです。
建物の分離の仕方、生活の分離の仕方で、生活が大きく変わります。
生活空間の分け方は大きく分けて3つあります。
・完全分離形式 (共用部分が無い、お隣さん感覚の形式)
・部分同居形式 (玄関や水まわりなどを一部分を共用して暮らす形式)
・完全同居形式 (個室以外は全て共用の大家族形式)
家に家族が合わせるのではなく、家が家族に合わせるのが本当の過ごしやすさであると考え、
私たちのリフォームはひとつひとつのご家族のライフスタイルをお聞きすることから
スタートしています。
皆様のご要望を一つ一つお聞きしていき、お住まいがより快適な物になるように
最適なご提案をさせて頂きます。
二世帯住宅をご検討のお客様は、千葉市の木楽屋大八までお気軽にご相談下さい。
このようなお問い合わせを最近ではよく頂戴する様になりました。
現在一世帯が住んでいる家を二世帯住宅にリフォームする例は増えています。
昔ながらに家族皆で暮らすというような事は減ってきているようです。

建物の分離の仕方、生活の分離の仕方で、生活が大きく変わります。
生活空間の分け方は大きく分けて3つあります。
・完全分離形式 (共用部分が無い、お隣さん感覚の形式)
・部分同居形式 (玄関や水まわりなどを一部分を共用して暮らす形式)
・完全同居形式 (個室以外は全て共用の大家族形式)
家に家族が合わせるのではなく、家が家族に合わせるのが本当の過ごしやすさであると考え、
私たちのリフォームはひとつひとつのご家族のライフスタイルをお聞きすることから
スタートしています。
皆様のご要望を一つ一つお聞きしていき、お住まいがより快適な物になるように
最適なご提案をさせて頂きます。
二世帯住宅をご検討のお客様は、千葉市の木楽屋大八までお気軽にご相談下さい。
(管理者) 2012年12月10日 16:37
1